1期B | 2期A | 2期B | 3期B | 4期A | 4期B | |
5期A | 5期B | 6期A | 6期B | 7期A | 7期B | |
8期A | 8期B | 9期A | 9期B | 10期A | 10期B | |
11期A | 11期B | 12期A | 12期B | 13期A | 13期B | |
14期A | 14期B | 15期A | 15期B | 16期A | 16期B | |
17期A | 17期B | 18期A | 19期B | 20期A | 20期B | |
21期A | 22期B | 23期A | 23期B | 24期A | 24期B | |
25期A | 25期B | 26期 | 27期 | 28期 | 29期 | |
30期 | 31期 | 32期 | 33期 | 34期 | 35期 | |
36期 | 37期 | 38期 |
1期クラス会のご案内 | |||
平成29年5月13〜14日淡路市 | |||
![]() |
|||
行岡学園の第1期生として卒業して 50年を迎えようとしています。この機会に同窓会をひらきました。卒業生全員が70歳台になり これが最後の同窓会になるかと思います 皆元気な顔が揃い 懐かしい昔話に時のたつのも忘れ 観 して参りまた。 又、御年85歳になられた 上新先生も参加頂きこうして 皆と会えるのが年寄りには何よりの幸せです 感謝、感謝の会になりました。 1B現在の状況は 卒業生 37名 物故者12名 不明3名 現在22名 昨年までクラス幹事として頂いた金岡君亡くなりましたので貝原氏担当していただいています。 西向 敬具 1期生「いしずえ会」 幹事 貝原 紘一 |
|||
|
|||
6Aクラス会のご案内 | |||
2013/5/5.6 | |||
5月5、6日と京都府亀岡の湯の花温泉(里山の休日 京都 烟河)に行って来ました。
11名の参加者が在り、昔に返り夜遅くまで話が絶えませんでした。遠くは静岡、金沢、高知から
等と時間を割いての参加に同期の強さを感じました。年齢とともにかわかりませんが、そのなかでもすでにラボを閉めて他の仕事をしている人、4月に閉めた人等、すでに参加者の内3名が技工をやめていました。
最近の私達業界を顕著に現しているのではと思います。
翌日の午前中は亀岡市内を、散策し、昼食を終えて、亀岡駅での解散となりました。
次回はもっと沢山の参加者があるようにと期待しています。
山本
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
2Aクラス会のご案内
クラス会を終えて
去る2月10〜11日、箕島(和歌山県)に於いて一泊二日のクラス会を開催しました。 級友達とは合同クラス会以来久し振りの再会になりましたが、今回は、初めて恩師の上新和彦(元神奈川歯科大学教授)・森脇 豊(朝日大学名誉教授)両先生にもご参加いただき、より一層賑やかなクラス会になりました。 また、愛媛から遠路はるばる夜行船に乗って参加してくれたり・・・、何十年振りかに懐かしい顔を出してくれたりした奴もいたり・・・と、クラスの約3割(物故者及び所在不明者を除く)の参加者が集って、とても想い出深いクラス会になりました。 久し振りの再会に、「オーと言って」懐かしい面々に抱き合い胸を熱くする者、美味しいクエ料理を前にして酒を酌み交わしながら、一気に、学生時代の分け隔てのない仲間に戻って楽しかった昔話に花が咲きました。 中には、すっかり白髪になった者、薄くなった奴等々・・・。恩師(上新・森脇)を囲んで時を忘れるほど語り明かし、それぞれが過ぎ去った歳月を実感しながらのとても充実した2日間を過ごすしました。 上新先生は「とてもおもろかったー!」(大阪弁)。森脇先生も「楽しい話ばかりで、実に愉快に過ごさせてもらいました。お土産まで・・・」と、恐縮されながらも又の再会を期待されておられました。 お陰様で終始和やかな内、和気藹々と終えることが出来ました。 ご尽力いただいた出崎君(箕島)をはじめご協力頂きました皆さんに厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。 また、この様な機会を持ちたいものです。その折には、是非ご協力下さい。 岩川 泰平(2A会クラス幹事) |
|||
![]() 鍋を前に、上新(前列左から2人目)森脇(同3人目)両恩師 を囲んで学生時代の良き仲間たち |
|||
![]() クエ料理が自慢の宿 |
「あの頃は馬鹿やってたよなー」と、学生時代に戻って夜も ![]() |
||
![]() 疲れしらず、まだ、目もぱっちりです |
![]() 漁より、水揚げされたばかりのピチピチの魚 |
||
|
![]() 三重の塔をバックに記念写真 |